-
磨き屋 栄治
1973年創業。半自動の研磨機を使ったオールミラーおよびスコッチバフでのつや消し仕上げを得意とする研磨工場。標準型から超深型のステンレス製ボウル、ケトルや鍋までさまざまな形状に対応。機械と手作業の融合で、仕上がりの均一化 […]
-
アールクラフト
1948年創業。断熱性能にこだわった屋根工事をはじめとする施工会社。建築板金業として創業し、現在は高いエネルギー削減を実現する遮熱工事、エネルギーの地産地消を目指すペレットストーブの販売設置を手がける。彌彦神社が行った平 […]
-
-
燕市役所
1954年市制施行。越後平野の中央部に位置し、市内に信濃川、大河津分水路、中ノ口川、大通川、西川などの河川が流れる。金属洋食器や金属ハウスウェア製品の国内主要産地であるとともに、江戸時代後期に名僧良寛が暮らした国上山を抱 […]
-
-
山﨑研磨工業
1954年創業。ナイフや器物などに始まり、現在は機械部品や自動車部品などまで幅広く加工を行う研磨工場。表面をナノスケールまで磨き上げ、難削材であるチタン材の研磨加工も得意とするなど、精度の高い技術を備える。その技術を活か […]
-
高橋研磨工業所
1965年創業。難削材であるマグネシウム鍛造品の研磨を日本で初めて確立した研磨工場。長年の経験から治具やバフを選び抜き、まだ誰も研磨したことのない素材や製品の研磨方法を導き出す。会長の高橋薫は、日本金属研磨仕上げ技能士会 […]
-
外山製作所
1989年創業。ワイヤー加工、ロボット溶接、金属プレスなどによって自動車部品を製造する金属加工工場。炭素繊維強化プラスチックとステンレスのハイブリッドによるボンネットフードや、ダイハツの軽自動車「コペン」で牽引するカーゴ […]
-
ほしゆう
1957年創業。パッケージやディスプレイPOPを製造するパッケージメーカー。企画デザインから製造まで一貫して行い、厚紙の加飾や箔押し加工を得意とする。2016年に自社ブランド「紙・和雑貨」を立ち上げ、自社技術を活かした和 […]
-
小林製鋏
1939年創業。東京荒川区尾久町で医療器具や医療鋏の製造業として創業したが、第二次世界大戦末期に疎開した三条で鍛冶屋として再開。以来、農家向けの鋏の製造へと事業を転換して現在に至る。昔ながらの手づくりの技を残しつつ、ユー […]